M2Cは医療機関と医療従事者に対する
コーチングを行っています
お知らせ
- 2023.05.03糖尿病支援コーチングZoom入門編「ハイパー承認術」のご案内
6月17日(土)*と24日(土)の15:00-16:30 糖尿病支援コーチングZoom入門編「ハイパー承認術」を開催します。 *6月17日は満席のため締め切りました
テーマ:「ハイパー承認術 ~承認はコミュニケーションの基盤~」
常日頃から相手を承認することを意識するようになると、「褒める」、「叱る」がとても有効になります。但し、それは承認が相手に十分に受け入れられていることが条件です。それでは、承認が相手に届くようにするためにはどのような方法が有効でしょうか?I メッセージとYouメッセージの使い分け、タイプ分けの応用、直接法と間接法、これらについて解説します。
ファシリテータ:松本一成 (糖尿病専門医、一財認定プロフェッショナルコーチ)
各回ともに、先着10名様
参加条件(医療関係者に限定します;医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、医療事務、製薬会社社員など)
参加費:2,000円
方法:Zoomを使用してのオンライン開催
参加希望の方は以下のフォームから申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeAyRGOx7d__u4-1FLrpQTb7q1C5RbSKTEjgPonqTmf83cLUg/viewform?usp=sf_link - 2022.01.12「お問い合わせ」の機能が回復いたしました
ホームページの「お問い合わせ」から松本への相談・依頼ができるように回復いたしました。また、wink2223@gmail.comへ直接メールでのお問い合わせも可能です。
本当のチーム医療を
目指して


患者さんとのコミュ二ケーション
スタッフ間のコミュニケーション
医療現場に特化した、コミュニケーションを、 実際に使えるスキルとしてスキルを 身につけるために、 個人、チーム全体の両面からコミュニケーション力を高めます。
News & Topics
- 2023.06.022023年5月は糖尿病学会に参加しました。鹿児島で行われた糖尿病学会に参加して座長を務めました。5月31日には九州地区のオンライン講演会でCKDの話をしました。医療コーチングに限りませんが、「伝わったこと」が「伝えたこと」と考えることが大事です。
- 2023.05.012023年4月はオンラインで「心理的安全性」に関する研修を実施…医療現場から広がった心理的安全性ですが、現在は広く受け入れられています。チーム医療においても、患者さんとの対応でも、自分の考えを安心して( 人間関係を超えて)発言できることが大事です。コーチングの際にも是非意識したいこと...
- 2023.04.072023年3月は鹿児島と佐世保でオンライン講演を実施しました鹿児島県では「糖尿病患者のポジティブライフを支援するコーチング」を講演しました。佐世保では糖尿病の薬物療法のアルゴリズムの講演をしました。薬物療法の選択には、患者さんの考え方や生活を反映させることが大事です。その対話にコ...
- 2023.03.012023年1月は山梨県富士吉田市、2月は長崎県佐世保市でオンラ…1月は富士吉田市で「糖尿病患者の幸福を願うコーチング」をオンライン講演。2月は佐世保市薬剤師会で糖尿病のスティグマ・アドボカシーに関する講演をしました。また、2月4日と11日はオンラインで「アカウンタビリティ」をテーマに...